04922-171018 shiology.comと.netをScrapboxに統合して新生shiology始動
https://flic.kr/p/XkXgMR https://farm5.staticflickr.com/4397/36325419943_86fd117a55_k.jpg
〈SIGMA sd Quattro H + 24mm F1.4 DG HSM | Art〉
とうとうblogをScrapboxに完全移管しました。
新生shiology.org、どうぞよろしくお願いいたします。
2004年の第1回から2016年8月25日の第4500回まで書いていたshiology.com、その後2017年9月までmedium上に書いていたshiology.net。すべて統合して、このshiology.orgで継続します。
従来の「blog」は下書きを別のアプリで書いて、書き上がってからblogシステムの編集ページにペイストし、「公開」ボタンを押すことで、初めて全体が公開される仕組みでした。その後、読み直していて編集すべき部分を発見したときは、また編集ページを開く→編集箇所をスクロールして見つける→編集→「公開」を押す、という手順で更新。非常に迂遠でした。
https://flic.kr/p/YnhfUz https://farm5.staticflickr.com/4362/36996797361_b878f1642c_k.jpg
〈K-1 + smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited〉
Scrapboxで書けばリアルタイム。
書いている文字が書いた瞬間から公開される。本当の即時ブログメディアです。ちょうどshioが書いている瞬間にページを開いた人は、shioが書いていく一挙手一投足を観察できます。
過去の全記事を瞬時かつ簡単に検索できるのも重宝。
shio自身、過去の記事に対して頻繁に検索をかけて利用していますから、検索が楽になった恩恵は大きい。検索にGoogleを使っていたshiology.comよりずっと使い勝手が良くなりました。
また、各ページ内で#ハッシュタグや[ブラケット] によって単語やフレイズをタグ付けしていけば、関連する記事が各ページ下部に自動的に並びます。過去に遡ってタグ付けする作業はしないつもりですが、少なくとも今後書く記事は、タグ付けしながら書いていきます。過去記事も気づいたらタグ付けします。
https://flic.kr/p/YnhTkR https://farm5.staticflickr.com/4403/36996919931_a92655234d_k.jpg
〈K-1 + smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited〉
Scrapboxにすることで、読んでくださる方々の利便性が上がったことはもちろんのこと、書くのが楽になったことが最大の効用です。今までshioが知っている他のどんなblogシステムより、楽に簡単に書けます。文章も、リンクも、文字装飾も、リストも、構造化も、写真を貼るのも、公開後の編集も。すべてが楽。
今まで、UlyssesやMediumに使っていた「Markdown」が楽だ、と思っていましたが、それよりはるかに楽。簡単。確実。思い通りになる。
こんなシンプルで素晴らしいもの、なんで今までなかったのだろうか、と思うほどの「当たり前」をスマートに実現してくださいました。まさにコロンブスの卵。Scrapboxを作ってくださった増井俊之先生とNota Inc.のみなさんに心から感謝しております。shiology.comとshiology.netから書き出したデータをScrapbox用に変換してくださったのも増井俊之先生。本当にありがとうございます。おかげさまで、こうして最新の器でblogを継続できます。
Scrapboxの素晴らしさについては、今後のshiology.orgでも書いていきます。
https://flic.kr/p/Yi7CQY https://farm5.staticflickr.com/4359/36949654056_a79c2dbeac_k.jpg
〈SIGMA dp0 Quattro〉
2017/10/18
◀04921-171017 「マンガでわかるScrapbox」でScrapboxがわかる
▶04923-171019 shioゼミの運営方法